2022年4月11日 No.2346号
2021年レビュー③欧州材、集成材、NZ・チリ材、熱帯材
欧州・NZ、ウッドショック激震地
―世界の木材需要に日本翻弄される―
欧州材
▽欧州材各製品で入荷減でウッドショック誘引
▽羽柄材=欧州・北米に供給軸足移り日本向け減少
▽ラミナ・原板=上期の供給激減でメーカーの工場稼働低迷
▽産地動向=供給の軸足は需要おう盛な欧米・中国へ
集成材
▽秋以降に生産回復もコロナ禍前水準に戻らず
▽小断面=Wウッド集成管柱5,000円(本)の衝撃価格
▽中断面=Rウッド平角最高値は年初比3倍に
▽大断面・CLT=都市型木造対応で耐火認定取得の動き加速
NZ・チリ材
▽内外産価格とも最高値
▽NZ国内挽き=需要低迷のなか仕入れコスト急上昇
▽チリ材=中心値、初の5万台突破に衝撃走る
▽中国向け動向=世界の供給図変化でNZ丸太に引き合い
▽産地動向=活発な世界需要で産地価格強含む
南洋材
▽丸太=最大需要家の事業停止で入荷7割以上減
▽製材・中国製品=原材料価格上昇で値上がり続く
<2月の新設住宅着工>持ち家2カ月連続で2万戸割れ
記事ランキング
- 米国トランプ大統領 製材品・派生製品等に関税
- 27年開校の鳥取学園・城北中学校 鳥取で木造耐火4階建て校舎着工
- 8月の新設住宅着工 総数5ヵ月連続で減少
- 広島駅北側に西日本初 純木造5階建て完成
- メッツァウッド 新LVL工場、今月試運転へ
- ポラテックの9月度加工実績 夏場からは加工実績増加
- 米国関税も影響、製材への波及不透明 北欧の紙・パルプ工場、閉鎖や減産続く
- 東日本の国産材原木市況 杉原木の強基調続く
- 交換できるくん 水回り専業リフォーム会社買収
- 住友林業 森空バイオリファイナリーと事業提携に向け基本合意

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画