2018年11月12日 No.2182号
桧の供給動向を見る
西日本で杉に匹敵する資源量
―高性能並材か、高級路線か―
安定供給を実現できるか
資源・供給動向=高知、蓄積7,000万㎥で首位、生産量も上位
価格推移=外材代替に向け価格競争力出る
メーカーの動向=土台以外の需要を開拓できるか
素材育成・生産の課題=安定生産への課題も山積み
ユーザーの評価
ビルダー=コストメリット・安定供給で採用率高水準
合板・集成材・輸出=高強度、見た目の美しさ生かし商品開発進む
<9月の新設住宅着工>4ヶ月連続で8万戸超え
記事ランキング
- ジョイフル本田 本田を買収、子会社化
- 25年上半期の木材輸出 丸太100万立方メートル突破で過去最高
- 6月の中国向け原木輸出量 志布志港からの原木輸出に変調
- 農林水産省 林産物のJAS表示見直しへ
- 中国の25年上半期木材輸入量 日本、丸太輸入で2位に躍進
- 【電子版速報】櫻井、小断面集成材工場で火災
- ペリー・ジャパン フィルム針葉樹型枠用合板を日新と開発
- 全国で線状降水帯発生 住戸・林道に被害多数
- ファミリーマート 配送用トレイの実証実験開始
- 滋賀県森連など 滋賀県森林資源循環協を設立

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画