記事バックナンバー

国産材活用推進へ業界団体を設立したオープンハウスの荒井社長、三栄建築設計の小池社長、ケイアイスター不動産の塙社長(左から)

CLTを使った倉庫(西尾レントオール茨城機械センター)

木造の北森カレッジ

加工場跡に設置されたCLT製造ライン。シートに覆われたのがプレス機(銘建工業)

CLT加工のための工場建設予定地。調査のため鳥取CLT奥の原野を伐採した(ミヨシ産業)

SINACOの断熱材プレカット用マシン「ASシリーズ」

シュタイコの吹き込み用木質断熱材ゼルは沈下が少なく、ヒートブリッジの心配がない(イケダコーポレーション)

茨城工場でCLTを処理する(兼松サステック)

表面の奇麗な杉単板を表裏面に使用している(ジャパン建材)
記事ランキング
- 国内産構造用集成材 ラミナ上昇背景に強含み
- 真庭森林組合 チップ集積基地で火災
- 大和ハウス工業 25年度国内戸建て販売は前期超え5,500棟計画
- 子育てグリーン住宅支援事業 6月までの申請ペース伸び悩む
- ヤギサワ 製材設備一新で板割効率化へ
- 8月1日からカナダに35%課税 トランプ米国大統領
- 飛島建設 薪状の木材束ねた地盤改良体開発
- 福栄 4号特例縮小対策に「おうちプラン」
- シモアラ 素材生産事業が拡大
- 下川フォレストファミリー 木製目串の生産開始

日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画