記事バックナンバー
原木調達が困難になることも要因にトド松桟木価格が上昇
新たに導入された真空加圧含浸装置を増設(ビシュウ)
アクトが開発中の木質軸枠パネル構法。知的財産権をオープン化し、幅広い普及を図る(写真は大壁軸枠パネル)
ジューテックホールディングスが建設する新本社ビル
発表会ではアップコン工法のデモンストレーションも行った。同工法について説明する松藤社長
竹中工務店が開発した新木架構システム「ダブルティンバー」。材をダブル使いすることで荷重を分散する
南部町プラントに投入する7~8センチの木材チップ(長大)
養生中のエコアコールウッド製品(九州木材工業)
ボイラーを背に記念撮影(苅田バイオマスエナジー)
今年から生産を開始したトド松の2×4材(三津橋産業)
記事ランキング
- 鹿島建設 2027国際園芸博 高さ60mの木造タワー
- ポラテックの10月度加工実績 羽柄材のみ前年比プラス
- 資源エネルギー庁 バイオマス発電支援策、岐路となるか
- 大和ハウス工業 住友電設にTOB、完全子会社化へ
- 9月の新設住宅着工 6ヵ月連続の減少
- YKK AP ガラス型ペロブスカイトを系統連系
- 【電子版速報】秋の叙勲 吉川林経協会長や西垣愛知県木連会長らに旭日小綬章
- HSティンバーグループ セトラグループの製材工場買収
- 日本住宅監査機構 「遠隔施工管理サービス」開始
- 三協立山など6社 資源回収ネットワークを結成
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

