記事バックナンバー
国産材活用推進へ業界団体を設立したオープンハウスの荒井社長、三栄建築設計の小池社長、ケイアイスター不動産の塙社長(左から)
CLTを使った倉庫(西尾レントオール茨城機械センター)
木造の北森カレッジ
加工場跡に設置されたCLT製造ライン。シートに覆われたのがプレス機(銘建工業)
CLT加工のための工場建設予定地。調査のため鳥取CLT奥の原野を伐採した(ミヨシ産業)
SINACOの断熱材プレカット用マシン「ASシリーズ」
シュタイコの吹き込み用木質断熱材ゼルは沈下が少なく、ヒートブリッジの心配がない(イケダコーポレーション)
茨城工場でCLTを処理する(兼松サステック)
表面の奇麗な杉単板を表裏面に使用している(ジャパン建材)
記事ランキング
- 鹿島建設 2027国際園芸博 高さ60mの木造タワー
- ポラテックの10月度加工実績 羽柄材のみ前年比プラス
- 資源エネルギー庁 バイオマス発電支援策、岐路となるか
- 大和ハウス工業 住友電設にTOB、完全子会社化へ
- 9月の新設住宅着工 6ヵ月連続の減少
- YKK AP ガラス型ペロブスカイトを系統連系
- 【電子版速報】秋の叙勲 吉川林経協会長や西垣愛知県木連会長らに旭日小綬章
- HSティンバーグループ セトラグループの製材工場買収
- 日本住宅監査機構 「遠隔施工管理サービス」開始
- ベトナム 台風で広範囲に水害
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

