記事バックナンバー
夏場は外に出して育成する。気温が下がる今月末ごろからハウス内に戻す予定だ(秋田プライウッド)
山形県白鷹町、町産材を使って7,800平方メートルの木造施設を建設
住友林業が筑波研究所内に建設を進めてきた新研究棟が完成
ナンカンボードはJIS取得後、生産量を徐々に引き上げていく(バンブーマテリアル)
3層からなる積層木材を商品化した(高吟製材所)
最大2m浸水したWECのプレカット工場(台風19号千曲川決壊)
AGV(自動搬送装置)で木材を10本ずつ横架材ラインに自動投入する(ポラテック・富士工場)
堤防が決壊した長野市内のリンゴ畑。写真奥が千曲川
新導入のノッチ加工機とDログ(セブン工業)
一条工務店の「耐水害住宅」の実大公開実験。浸水、逆流、水没を防止する(右が耐水害住宅)
記事ランキング
- 鹿島建設 2027国際園芸博 高さ60mの木造タワー
- ポラテックの10月度加工実績 羽柄材のみ前年比プラス
- 資源エネルギー庁 バイオマス発電支援策、岐路となるか
- 大和ハウス工業 住友電設にTOB、完全子会社化へ
- 9月の新設住宅着工 6ヵ月連続の減少
- 竹中工務店 木造建築向け「透明耐震壁」開発
- 【電子版速報】秋の叙勲 吉川林経協会長や西垣愛知県木連会長らに旭日小綬章
- YKK AP ガラス型ペロブスカイトを系統連系
- ザイエンス 杉KD防腐土台を本格販売
- 輪島市内の製材工場 震災・豪雨からの復旧進む
日刊木材新聞社 木造社屋紹介動画

