山口県内の工務店7社による住宅フェア「山口ビルダーズタウン『五郷(ごきょう)の杜』」(山口県周南市)が15日、オープンした。
ハイナム 造作用LVLでも日本市場参入
ハイナム(ベトナム、トラン・ダック・チエン副社長)は、年内にも新工場で造作用LVLのJAS認証を取得し、間柱や建具芯材などを生産する計画だ。
野上製材所 搬送ラインとチッパーを刷新
野上製材所(茨城県常陸大宮市)は桧の大径材比率を高めるため、9月に高速帯鋸盤の搬送ラインとチッパーを刷新する。これまで製材する丸太径が、既存のチッパーに入る端材のサイズに制限されがちだった。
6月の住宅会社受注 注文大手の受注不振際立つ
注文大手の6月受注金額は大半が前年同月を大きく下回り、低調な結果となった。多くの企業で今年に入ってからの単月受注実績は下落傾向で、注文住宅市場の低迷が深刻化している。
オープンハウスグループ 生成AI活用へ実証実験開始
オープンハウスグループ(東京都)は、生成AI活用の実証実験を開始した。DX支援企業であるアジアクエスト(同)と共同しての取り組み。
ベンベンマオの不適正格付合板 農林省が調査結果発表
農林水産省は19日、昨年10月にJAS認証停止になった中国の合板メーカー、ベンベンマオ(江蘇省)が供給した不適正格付の構造用合板等について実施した流通量調査の結果を発表した。
飛騨市広葉樹活用推進コンソーシアム 製材工場を再稼働、広葉樹流通拡大へ
飛騨市広葉樹活用推進コンソーシアム(HC、岐阜県飛騨市)は、地域産広葉樹小径木の活用を図るため、市内古川町の遊休製材工場を借り受けて再稼働を果たし、HC内の製材事業を強化した。
カナダ港湾スト ILWUカナダがスト再開を撤回
カナダ西海岸の港湾労組であるカナダ国際港湾倉庫労働組合(ILWUカナダ)によるストライキは、現地時間19日夕方時点でスト再開が事実上撤回されたが、情勢は非常に流動的だ。
農林水産省 ムトゥアグン、GPCに業務停止請求
農林水産省は19日、JAS法に基づく登録外国認証機関であるムトゥアグンルスタリ(ムトゥアグン、インドネシア)及びグリーンパネルコーポレーション(GPC、中国)に対し、認証方法に対する業務方法の改善及び認証に対する業務の停止を請求した。
欧州産Wウッド間柱7、8月積み 産地地合い若干緩む
欧州産Wウッド間柱7、8月積みの産地価格は、前回から約30ユーロ安の410~420ユーロ(C&F、立方メートル)を中心におおむねまとまったと見られる。