東日本の針葉樹合板メーカーは、4月も減産を継続する。
ノダ 現行ブランドを受注生産に切替え
ノダ(東京都)は、新ブランド「Canaeru(カナエル)」の4月からの正式発売を受け、従来の主力ブランド「ビノイエ」を4月1日から受注生産に切り替える。
相生バイオマス発電所 発電出力20万kWが本格稼働
関西電力と三菱商事クリーンエナジーが出資する相生バイオマスエナジー(兵庫県相生市)の相生バイオマス発電所(発電出力20万kW)が24日、本格運転を開始した。
DTS 安心計画を子会社化
DTS(東京都)は27日、安心計画(福岡市)の全株式を取得し、同社を完全子会社化することで合意したと発表した。
エヌケーケー、栃木県林業センター 杉・桧異樹種構造用集成材を開発
エヌケーケー(栃木県佐野市)は、横架材用の杉・桧異樹種構造用集成材を開発している。
耳川林業事業協同組合 製材部門を集約、増産へ
耳川林業事業協同組合(宮崎県日向市)は、第1工場で大型の設備投資を行い生産能力を拡充した。同時に同協組を母体に、同協組が立地する耳川流域木工団地内の他の製材・乾燥部門を集約した。
リグノマテリア 杉で石油系原料を代替
リグノマテリア(茨城県常陸太田市)は、2023年に社会実装プラントの建設と、25年からの商用ブランド稼働を計画している。
アールシーコア CLT構造材で90分準耐火認定
アールシーコア(東京都)は2月28日に、桧CLTに構造材において、木材現しかつ石こう等の燃え止まり層なしでの90分準耐火構造認定を取得した。
清水建設 見積データからCO₂排出量を自動算出
清水建設(東京都)と建設業向けのCO₂データ分析システムの開発を行うゴーレム(同)は、建設過程で生じるCO₂排出量を見積データから自動算出する「SCAT」を共同開発した。
アイカ工業 6月1日出荷分から接着剤ほかを値上げ
アイカ工業(名古屋市)は、6月1日出荷分から接着剤ほかを値上げする。