大建工業(大阪市)は1月31日、三井住友銀行をアレンジャーとする「ESG/SDGs評価」に基づくコミットメントライン・シンジケーション契約を締結した。
小松マテーレ JIS認定で耐震補強材に
小松マテーレ(石川県能美市)は熱可塑性炭素繊維複合材料カボコーマ・ストランドロッドが、耐震補強用引張材の炭素繊維複合材料より線として日本産業規格(JIS)の認定を受けたことを明らかにした。
2019年の合板供給、国産材比率55%を突破
2019年の内・外産合板供給量は585万9100立方メートル(前年同期比4.6%減)となり、3年ぶりに600万立方メートルを下回った。内・外産比率は国産が56.7%(同4.3ポイント増)と初めて55%を超えた。
九州の主要産地、杉原木価格の低迷顕著に
九州の主要素材生産地で杉原木価格の落ち込みが顕著になっている。1月末時点で大分県日田地域は4メートル中目材が昨年12月末比2000円程度の安値水準となった。
【電子版速報】長谷工コーポレーション、細田工務店の公開買い付け成立
伊藤忠建材 地球樹Neoの販売開始
伊藤忠建材(東京都)は、環境配慮型商品のオリジナルブランド「地球樹」のハイスペック商品群である「地球樹Neo」の販売を4月から本格的に開始する。第1弾商品の定義は脱天然木。
トーコー リフォーム専用棟換気で特許取得
棟換気総合メーカーのトーコー(奈良県生駒市)は、業界で初めて、塗装リフォームに棟換気機能を付加したリフォーム専用棟換気「パッ換」を開発。このほど特許を取得した。
ヤマワ木材 杉AD小割が順調
ヤマワ木材(宮崎県都城市)は胴縁、タルキを中心とした杉AD製品への引き合いが好調だ。
住友林業 熊谷組と初の海外共同事業
住友林業(東京都)は1月31日、熊谷組(同、櫻野泰則社長)と共同でアジア地域での不動産開発を行うための新会社SFKGプロパティ・アジア(乾憲司社長、資本金4,050万ドル、約44億4,000万円)をシンガポールに設立したことを発表した。
19年と12月の新設住宅着工 5年ぶりの低水準、貸家の減少響く
2019年の年間新設住宅着工戸数は90万5,123戸(前年比4%減)と、3年連続で減少した。12月は7万2,174戸(前年同月比7.9%減、6,190減)と、6カ月連続で減少した。